map記号 | A | B | C | D | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
地点名 | 滝本 駅 |
(ケーブル カー) |
御岳山 駅 |
〜 | 神代 ケヤキ |
〜 | 御嶽神社 (山頂) |
所要時間 | 0:10 | − | 0:30 | − | 0:10 | 休0:30 | |
累積時間 | 0:10 | − | 0:40 | − | 0:50 | 1:20 |
map記号 | E | F | G | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
地点名 | 〜 | 七代 の滝 |
〜 | 天狗岩 | 〜 | ロック ガーデン |
〜 |
所要時間 | 0:40 | 休0:10 | 0:20 | 休0:05 | 0:15 | 休0:10 | 0:30 |
累積時間 | 2:00 | 2:10 | 2:30 | 2:35 | 2:50 | 3:00 | 3:30 |
map記号 | H | I | J | K | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
地点名 | 綾広の滝 | 〜 | 天狗の 腰掛け杉 |
〜 | 長尾平 | 〜 | 参道 |
所要時間 | − | 0:40 | − | 0:20 | 休0:15 | 0:10 | |
累積時間 | − | 4:10 | − | 4:30 | 4:45 | 4:55 |
ケーブルカー滝本駅の駐車場(Map A)に車を停めて、ケーブルカーに乗り込みました。平均勾配22度の急登は、なかなか迫力があります。(写真上)
御岳山駅(Map B)から歩き始めますが、しばらくは舗装路です。
右手にあるビジターセンターを過ぎて、御師の山上集落(写真下1)を通って行きました。
茅葺き屋根の民家を見学したりしながら進んでいくと、国の天然記念物の神代ケヤキ(Map C)があります。(写真下2)
推定樹齢1000年という、迫力のある木です。
参道のお店には帰りに寄ることにして、まずは御嶽神社(Map D)でお参りをしました。(写真)
長い石段は、登るのに一苦労です。
と言っても、この神社が今回の登山の山頂です。
あっさりと頂上を極めてしまいましたが、境内を降りて、いよいよ山歩きになります。
七代の滝(Map E)へ向かう道は、針葉樹林の単調な長い下りです。(写真下)
どんどん下っていくので帰りがきつそうに思えるし、道を間違っていないか、ちょっと不安になります。
ある意味では、今回の行程の中で、一番きつく感じるところです。
40分ほど下って、七代の滝(写真上)へ着いたところで一休みしました。
アスは抱っこされていたので、至って元気です。
次は、天狗岩(Map F)へ向かって登っていきました。
木製の階段(写真上)や、木の根っこで覆われた斜面(写真下1)を登ったり、鎖場も現れたりで、変化に富んでいて飽きません。
アキもアスも楽しんで登れました。
天狗岩を過ぎると、ロックガーデン(Map G)という、沢沿いの道に、たくさんの岩を敷きつめたエリアを通ります。(写真下2)
この辺りは、特に空気が美味しく感じる、とても気持ちの良いところです。
あずま屋のある付近で休んでいる人たちが多くいたので、私たちもそこで休憩をとりました。
綾広の滝(Map H)を過ぎたところから、緩やかな林道を御嶽神社方面へ戻りました。
奥の院への分岐の手前には、天狗の腰掛け杉(Map I)があります。
確かに腰掛けることができそうな、面白い形の枝です。(写真上)
行きの道との合流地点から、長尾平(Map J)へ向かいました。
眺めがよく、レジャーシートを敷いて、くつろいでいる人たちがたくさんいました。
行きに寄らなかった参道(Map K)のお店にも立ち寄りました。
ここが山のほぼ山頂付近とは思えない光景です。(写真下)