map記号 | A | B | C | D | E | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地点名 | 青根原神社 | 〜 | 道標 | 〜 | 城山山頂 第一展望台 |
〜 | 第二展望台 | 〜 | 西側登山口 |
所要時間 | 0:15 | 休0:05 | 0:05 | − | 0:05 | 休0:05 | 0:10 | ||
累積時間 | 0:15 | 0:20 | 0:25 | − | 0:30 | 0:35 | 0:45 |
初期里見氏の本城、白浜城があった南房総市の城山(じょうやま)へ登りました。
麓の青根原神社(Map A)まで母に車で送ってもらい、アキ、アス、父とラフで登山スタート。(写真上)
迷うことは無いものの、登山者少なめなのか、草で覆われ気味の急勾配を登っていきました。(写真下)
傾斜が緩くなり、道標がある地点(写真上,Map B)を曲がると、スタートから30分もかからずに山頂(Map C)に着きました。
山頂は第一展望台となっていて、登れる灯台の野島埼灯台が見えますが、木々が生い茂り展望としては今一つ。(写真下1)
そこでその先の第二展望台(Map D)へと進みました。
標高は少し下がったものの、第二展望台からは広く太平洋を見渡すことができました。(写真下2)
下りは第二展望台からそのまま、上りとは反対側へ尾根を下っていきました。
途中、城跡らしく岩を切り通した中を進む道があったり(写真上)、こちらのほうが木道が整備されていて、メインルートだったようです。(写真下1)
下山した西側の登山口(Map E)には、南方系の植物が多いこの地域の植生の説明がありました。(写真下2)
この日の宿までは、農道を歩いて帰りました。(写真上)
見上げると、今登ってきた城山の全貌を、きれいな青空をバックに見ることができました。(写真下)