map記号 | A | B | C | B | A | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地点名 | 車山肩 | 〜 | 車山 山頂 |
〜 | リフト 山頂駅 |
〜 | 車山 山頂 |
〜 | 車山肩 |
所要時間 | 0:45 | 休0:30 | 0:05 | − | 0:05 | − | 0:30 | ||
累積時間 | 0:45 | 1:15 | 1:20 | − | 1:25 | − | 1:55 |
霧ヶ峰高原の最高峰である車山に、アスと父、ラフで登りました。
父はスキーで何度も訪れたことがある車山ですが、登山として登るのは初めてです。
一緒に来たお祖父ちゃん、お祖母ちゃんはリフトで登り、山頂で待ち合わせしました。
ビーナスラインの「車山肩」(Map A)に駐車して、広い砂利の登山道を登り始めました。(写真上)
登り始めから、気象レーダー観測所がある山頂が見え、辺りはニッコウキスゲの群落となっていました。(写真下1)
ビーナスラインが続く高原の景色も、とてもきれいでした。(写真下2)
地元埼玉の猛暑をよそに、高原には涼しい風が吹いていました。
登山道脇には、たくさんの高山植物が花を咲かせていました。(写真上,下1,下2)
今回は旅行のついでだったので、山頂往復のみでしたが、車山湿原など他のルートにも足を延ばせたら、なお良かったことと思います。
およそ45分ほどで、山頂(Map B)に到着しました。
気象レーダー観測所の建物が、ひと際目立ちます。(写真上)
山頂にはたくさんの人がいて、写真撮影の順番待ちの列ができていました。(写真下1)
観測所の周りに設置された木道を進むと、山頂東側に車山神社があって、こちらにも参拝の列ができていました。(写真下2)
リフト山頂駅(Map C)から登ってきた、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんと無事合流。
一緒に記念写真を撮りました。(写真上,下)
この日は雲が多く、遠くの山々を見ることはできませんでしたが、年配者もペットも登れて、高原の素晴らしい景色を楽しむことができる山でした。