map記号 | A | B | C | ||
---|---|---|---|---|---|
地点名 | 山麓駅 | (ロープ ウェイ) |
山頂駅 | 〜 | 茶臼岳 山頂 |
所要時間 | 0:10 | 休0:10 | 0:50 | 休0:10 | |
累積時間 | 0:10 | 0:20 | 1:10 | 1:20 |
map記号 | D | E | F | |||
---|---|---|---|---|---|---|
地点名 | 〜 | 噴火口 | 〜 | 分岐 | 〜 | 無間 地獄 |
所要時間 | 0:10 | 0:30 | 休0:10 | 0:10 | ||
累積時間 | 1:30 | 2:00 | 2:10 | 2:20 |
map記号 | G | H | B | |||
---|---|---|---|---|---|---|
地点名 | 〜 | 牛ヶ首 | 〜 | 合流 地点 |
〜 | 山頂駅 |
所要時間 | 0:05 | 休0:15 | 0:20 | 0:10 | ||
累積時間 | 2:25 | 2:40 | 3:00 | 3:10 |
朝、那須ロープウェイ山麓駅(Map A)へ車で向かって行くと、既にかなり遠くに車を停めて、車道を歩いて駅へ向かう、紅葉目当ての人たちが大勢いました。
しかも、ロープウェイは強風のため、運転を見合わせています。
偶然にも、あきらめて帰っていく車があったので、駅の目の前の駐車場に停めることができました。
持ってきた朝食を車内で食べながら、しばらく様子をみることに。
約1時間後、幸運にも風が少し弱まり、ロープウェイの運転が開始されました。(写真)
ロープウェイ山頂駅(Map B)付近からでも、那須の町や牧場、遠くには筑波山も見え、まさに絶景です。(写真上)
しばらく展望を楽しんだ後、さっそく茶臼岳山頂を目指しました。
足元は、石や岩がごろごろと不安定で、少し歩きづらいです。
今回アスは、父に抱っこされて行きました。
まだ風がかなり強く、アキはふらつきながら、かなり苦戦していました。(写真下1)
1時間弱登って、既に大混雑の山頂(Map C)へ到着しました。(写真下2)
岩場を下って、噴火口の近く(Map D)へ少し寄り道しました。(写真)
山頂からはよく見えなかった噴火口を、じっくり観察できます。
ここから更に、峰の茶屋方面への分岐(Map E)までは、長い下りが続きます。
峰の茶屋方面への分岐を過ぎると、ほとんど水平な登山道になり、快適に歩けます。
無間地獄(Map F)では、火山性ガスが噴出していて見ごたえがありますが、ガスを直接吸い込まないよう、注意が必要です。(写真上)
ガスが噴出しているすぐそばではなくても、岩を触ると熱さを感じるところもありました。
牛ヶ首(Map G)までの間は、姥ヶ平付近のとても美しい紅葉を眺めながら歩くことができました。(写真下)
山頂へ登った道との合流地点(Map H)までも、アップダウンはそれほど無く、南側の沢筋の紅葉もまた、とてもきれいでした。
今回は、紅葉のピークにピタリと当たったようです。